フリーランスエンジニア お役立ち情報

フリーランスエンジニアのための福利厚生サービス

フリーランスエンジニアが使える福利厚生を紹介します

正社員とフリーランスの福利厚生・セイフティーネットの違い

フリーランスになると正社員で働いていた時に使えていた福利厚生やセイフティーネットの殆どは使えなくなってしまいます。

勤めている企業によって違いがありますが、比べると下の表の様になります

フリーランスエンジニアが使える福利厚生

ベネフィット・ステーション プライベート

福利厚生サービス最大手のコンテンツの充実度の

筆者が所属していた会社でも「ベネフィット・ステーション」(こちらは企業向け)に加入しており、映画の割引から宿泊施設の割引などなどコンテンツが充実していたことを記憶しています。


こちらは、その「ベネフィット・ステーション」の個人向けとなりますが、上手に利用すれば月額会費以上のメリットを得られると思います。

みんなの優待

フリーランス協会

フリーランス協会に加入することで、WELBOXのサービス利用できます。

WELBOXへのリンク

デイリーPlus

dエンジョイパス

駅探バリューDays

まとめ

フリーランスが使える福利厚生サービスには、企業の福利厚生サービスに適用されているレベルのものも多くあります。月数百円で利用できるものがほとんどであるため、コンスタントにサービスを利用できる人であれば、直ぐに会費分を取り戻せるでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA